世界一やさしい問題解決の授業_渡辺 健介(著)【書評:2冊目】

問題が発生した際に、論理的に考えるってどういうこと?

学校では教えてもらうことなく、社会人になって、苦労する考える力を教えてくれる一冊。

 

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく | 渡辺 健介, matsu(マツモト ナオコ) |本 | 通販 | Amazon

 

 

この記事をおすすめする人

論理的思考力、考える力を鍛えたい人

社会人なりたての人

 

■著者のプロフィール

渡辺健介(わたなべ・けんすけ)
デルタスタジオ 代表取締役社長。1999年イェール大学卒業(経済専攻)、マッキンゼー・アンド・カンパニー東京オフィスに入社。ハーバード・ビジネススクールに留学後、マッキンゼー・アンド・カンパニーニューヨークオフィスへ移籍。2007年に同社を退社し、デルタスタジオを設立。

■書籍の紹介文

問題解決の本は数多く出版されていますが、47万部突破をするベストセラー本です。
マッキンゼー出身の著者がロジカルシンキング・問題解決の考え方を中高生にもわかるように丁寧に解説。

マッキンゼー出身の著者が書いたロジカルシンキング系の本はたくさんありますが、正直難しく、実践で活用しずらい。

この本は、子供でもわかりやすい事例を交えながら本質を、分かりやすく、伝えています。

■学び、気づいたポイント

問題解決
※問題の原因を見極め、打ち手を考える(原因を特定し潰す)

1.(事柄を分解して)原因をすべて洗い出す
2. 原因の仮説を立てる
3. 情報を集めて分析する
4. 打ち手のアイデアをすべて挙げる
5. 最適な打ち手を選択する
6. 実行プランを作成する

 

■気づき
原因を考えた後に、仮説をたてずに、まずは他社などの事例を集めてしまう。

これが本当に「あるある」でした。まずは自分なりの仮説を立てることで、無駄な情報集めずに済みますし、判断がつきやすくなります。仮説思考にも通じますが、まずは仮説ありき。の考え方に気づける重要なポイントです。

目標達成
※目標を設定し、達成する方法を決める(ギャップを明らかにし埋める)

1. 目標を設定する(数値、条件、期限を明示する)
2. 目標と現状のギャップを明確にする
3.(事柄を分解して)選択肢を幅広く洗い出す
4. 選択肢を絞り込んで仮説を立てる
5. 仮説に沿って情報を集める(数値化しシミュレーションする)
6. データを分析し、チェックする

■気づき

目標達成でも仮説を立てる、が重要です。仮説たてずにいきあたりばったりで、取り組むことが多かった自分への戒めのためにも、仮説を立てることの重要性は何度も振り返るポイントです。

■ひと言まとめ

仮説を立てること!